Category Archives: 記事

Excelファイル操作 Ruby and Java

こんにちは

元業務系プログラマ村上です。

業務系システムに必要な機能の1つに「Excel出力」というものがあります。
Javaをやっていたときは「Apache POI」を使ってExcelファイルの作成をしていました。
続きを読む...

Railsライブラリ紹介: 論理削除をサポートする「rails3_acts_as_paranoid」

こんにちは、鈴木です。

 

Rails3 で論理削除をサポートするライブラリ rails3_acts_as_paranoid をご紹介します。
続きを読む...

Railsライブラリ紹介: ページングを行う「kaminari」

こんにちは、鈴木です。

 

一覧画面に「<< | < | 1 | 2 | 3 .. 10 | 11 | 12 ... 98 | 99 | 100 | > | >>」のようなリンクが付いていることは多いですね。
続きを読む...

Railsで独自のフォームビルダーを作ろう!

こんにちは、鈴木です。

 

Rails で独自のフォームビルダーを作ると便利なことがあります。
続きを読む...

Railsライブラリ紹介:Rails2.x時代からのエラーメッセージ表示「dynamic_form」

こんにちは、鈴木です。

 

エラーメッセージを表示するライブラリ dynamic_form を紹介します。
続きを読む...

2013年4月5日について ※Rubyの記事です。

みなさま

あけましておめでとうございます。
今年もTECHSCOREならびにTECHSCOREBLOGよろしくお願い致します。

どうも村上です。
去年はJavaな記事を書きましたが、今年1発目はRubyの記事です。
続きを読む...

オーバーライドとオーバーロード Java編

こんにちは
村上です。

たぶん今年最後のJavaネタです。

オーバーライドとオーバーロードの違いって知ってますか?

そんなの当然!!

って声が聞こえてきそうですね。
続きを読む...

Railsライブラリ紹介: テストのカバレッジを求める「SimpleCov」

こんにちは、鈴木です。

テストコードのカバレッジ(網羅率)を求めることができるライブラリ SimpleCov をご紹介します。
続きを読む...

メタプログラミングで同じ形のアクセッサをまとめる

こんにちは、鈴木です。

今回はメタプログラミングの練習として、同じパターンを持つコードを改良していきます。

 
最初のコード
何かの会員サイトを作っているとします。
続きを読む...

Railsライブラリ紹介: N+1問題を検出する「bullet」

こんにちは、鈴木です。

Rails の便利なライブラリをシリーズでご紹介してみたいと思います。

今回は「N+1 問題」を検出してくれるライブラリ、bullet です。
続きを読む...