Category Archives: 記事

ruby2.0-preview2で怠惰な生活を送ってみた。1.9版lazyもあるよ!!

こんにちは寺岡です。

Rubyの次期バージョン、Ruby2.0はRuby誕生から20周年となる2013年2月24日にリリースが予定されています。
続きを読む...

大文字小文字変換にご注意あれ Java編

Javaネタばっかり書いている元Javaプログラマ村上です。

今回は大文字⇔小文字変換に関する内容です。
続きを読む...

awk でログファイルを複数に分割する

こんにちは、河野です。

今日もログネタです。1週間毎に保存されたログを日ごとに分けたいなと思ったので、awkでやってみました。

ログファイルはこんな感じです。わかりやすくするため1日辺り1行のログにしてみました。
続きを読む...

あえて言うほどではない 文字列結合 Java編

こんにちは
引き続き元Javaプログラマー村上です。

前回は文字列⇔数値の変換コストについて書かせてもらいましたが、
今回は文字列結合についてその効率性を検証してみようかなと思います。
続きを読む...

あえて言うほどではない 数値 ⇔ 文字列変換 Java編

こんにちは元Javaプログラマの村上です。
続きを読む...

grepのオプションおさらい

こんにちは、河野です。

ログ調査の時にはgrep使いますよね!でも良くオプションを忘れてしまうので、おさらいしてみました。
続きを読む...

Scala 手習い

こんにちは、鈴木です。

Scala やってみようかな、という方へのエントリです。

コードと実行結果を多めに載せましたので、ぜひお手元で実行しながら読み進めていただけたらと思います。
続きを読む...

あえて言うほどではないけれども、awkの区切り文字について

こんにちは、河野です。

保守業務でログを分割して一部のフィールドを閲覧・集計することがありますが、そんなときはawkが活躍しますね。今回はawkの使い方を紹介します。
続きを読む...

HTML5 の File API でドラッグ&ドロップする

こんちには、鈴木です。
HTML5 には File API というものがあます。
File API を使うとローカル PC からブラウザにドラッグ&ドロップされたファイルを扱うことができます。
続きを読む...

RubyのYAMLとシンボルと私

こんにちは、河野です。

近々勉強会での発表を控えているのですが、YAMLでアウトラインを書いてHTMLに変換したら良いんじゃね?と思いつき、rubyでスクリプトを書いていたんですがハマってしまいました。
続きを読む...