こんにちは、鈴木です。
Scala やってみようかな、という方へのエントリです。
コードと実行結果を多めに載せましたので、ぜひお手元で実行しながら読み進めていただけたらと思います。
続きを読む...
こんにちは、河野です。
保守業務でログを分割して一部のフィールドを閲覧・集計することがありますが、そんなときはawkが活躍しますね。今回はawkの使い方を紹介します。
続きを読む...
こんちには、鈴木です。
HTML5 には File API というものがあます。
File API を使うとローカル PC からブラウザにドラッグ&ドロップされたファイルを扱うことができます。
続きを読む...
こんにちは、河野です。
近々勉強会での発表を控えているのですが、YAMLでアウトラインを書いてHTMLに変換したら良いんじゃね?と思いつき、rubyでスクリプトを書いていたんですがハマってしまいました。
続きを読む...
こんにちは、河野です。
11月2日に社内で行われたハッカソンイベント「Synergy! Code Jam」に参加しました。イベントの概要は鈴木さんが先に書いてますので割愛しますが、僕は2位を獲得したアイパーオリンピックチームに参加していました。
続きを読む...
Hello World!!
どうも村上です。
ある案件でherokuを使うことがありました。
herokuってすごいですよね。驚くほど簡単にアプリケーション構築できるし、ほとんど無料で使えるし。
続きを読む...
こんにちは、鈴木です。
先週末、社内でのプログラミングイベントがありました!ハッカソンです!Synergy Code Jam です!
日常の業務では、じっくり設計、きちんと実装、しっかりテスト、という感じで、一歩一歩手堅く進める必要がありますが、
今回のイベントでは、「作りたいものを創ろう!」「スピード感を感じよう!」ということで開催されました。
続きを読む...
こんにちは。寺岡です。
最近WEBサーバにnginxを利用することが多いのですが、
その時にハマったポイントをご紹介します。
nginx には ifディレクティブがあり、条件によって設定や変数を切り替えることができます。
続きを読む...
こんにちは、河野です。
最近bundlerを使っているわけですが、たまに勢い余って--pathを付け忘れたりしてrvmのlocalにgemをインストールしたりすることがあります。
続きを読む...