JSP 3章 アクション
- 3.1. アクション
- 3.2. <jsp:useBean>
- 3.3. <jsp:setProperty>と<jsp:getProperty>
- 3.4. <jsp:include>と<jsp:forward>
- 3.5. <jsp:plugin>
- 3.6. <jsp:attribute>と<jsp:body>
- 3.7. <jsp:doBody>と<jsp:invoke>
- 3.8. <jsp:element>
3.5. <jsp:plugin>
このタグはHTMLページにJavaプラグインを埋め込むタグを出力するタグです。Internet ExplorerとNetscapeではJavaプラグインを埋め込むタグが異なっているので(前者は<object>、後者は<embed>)、通常は端末の種類に応じてこれらのタグを使い分けなければなりません。<jsp:plugin>は自動的に端末の判定、タグの出力を行ってくれるタグです。以下はそのサンプルです。
<jsp:plugin type="applet" code="jp.co.fourdd.SampleApplet"
codebase="/classes/" height="600" width="400" jreversion="1.3"
nspluginurl="http://java.sun.com/products/plugin/1.3/plugin-install.html"
iepluginurl="http://java.sun.com/products/plugin/1.3/jinstall13-win32.cab">
<jsp:params>
<jsp:param name="test" value="testValue" />
</jsp:params>
<jsp:fallback>Java Pluginを実行できません。</jsp:fallback>
</jsp:plugin>

